ミスの起こりやすさ


動作特性 −平成9年度 NEDO20人計測−



1.被験者:高齢者12名(60代、70代、80代、男女各2名)
若年者8名(20代、30代、男女各2名)


2.計測方法


 大きさと取付ピッチの異なる押しボタン装置で、発光ダイオードにより指示されるボタンを次々に押していき、20秒間に押せる回数、正確さを計測するとともに、押しやすさの内観報告を聴取した。

 押しボタン装置は次による。

装置NO ボタンサイズ ボタンピッチ 備考
20㎜ 30㎜ ボタンピッチ合わせ
13㎜ 30㎜
 7㎜ 30㎜
 7㎜ 14㎜ ボタン間隔合わせ
13㎜ 20㎜


3.計測結果


 押しボタンの入力数と誤入力数の計測結果を図に示す。




この図に見られるとおり、若年者は入力数が多く、入力ミスも多い。一方、高齢者は入力数が少ないときには、入力ミスも少ない。

その理由の一つとして、若年者は複数の指を使用して入力する人が多いが、高齢者は単独の指により入力する人が多いことがあげられる。

なお、ここには図を示していないが、発光ダイオードで入力するボタンを示した後、2秒以内に正しく入力されないときに「無反応」として記録した。2秒間無反応の人数は立位・座位とも1名だけであった。したがって、押す場所がわかりやすい場合には、入力の待ち時間を2秒に設定しても大きな問題はないように思われる。


 次の図に、指の使い方、装置の種類別、入力ミスをした被験者数(縦軸:人数)およびボタンピッチと入力ミスをした人の数(縦軸:人数、横軸:ピッチ(mm))の関係を示す。








押しボタンの種類










押しボタンのピッチ(中心間の距離:mm)


 押しボタン操作を複数の指を用いて行った被験者と、単独の指により行った被験者がいたが、どちらの場合も、押しボタンピッチ(中心間の距離)と、入力ミスをした人の数との間には強い負の相関関係が見られた。

これより、ボタンピッチが大きいほど入力ミスをする人が少なくなることがわかる。