作業面上で手が届く範囲(座位)
動作特性-平成9年度 NEDO20人計測-
1.被験者:高齢者12名(60代、70代、80代、男女各2名)
若年者8名(20代、30代、男女各2名)
2.計測方法
作業台を上限高(これ以上高くなると操作しにくくなる高さ)、適正高(もっとも操作しやすい高さ)、下限高(これ以上低くなると操作しにくくなる高さ)にセットし、それぞれの高さで無理をせずに手が届く範囲(楽)、少し努力すると手が届く範囲(努力)を計測する。
3.計測結果
計測結果を以下の図に示す。
このグラフの見方は次のとおりである。
原点:肩峰点を通る矢状面が作業台と交差する点
縦軸:テーブルの奥行き(mm)
横軸:テーブルの左右方向(mm)
このグラフは、座位で作業台上の押しボタンを操作したときに、最も操作しやすい高さ、これ以上高くなると操作しにくくなる高さの作業台上で、楽に手が届く範囲、少し努力して手が届く範囲を示している。
座位の場合、テーブルが足にあたる高さになっても低すぎるとは思わないという被験者が多く、下限高さの計測値はない。
また、下表に実際の寸法を記載しているがこれは指が届く位置である。ものを持ったり握って操作したりする場合はさらに範囲が狭くなる(約10cm)ので注意を要する。
区 分 | 座 位 | ||
上限高 | 適正高 | 座面高 | |
若年者 | 527 715 |
471 753 |
425 |
高齢者 | 504 640 |
529 639 |
400 |
いずれも、矢状面で、記録板前端からの奥行きを示す。
区 分 | 座 位 | ||
上限高 | 適正高 | 座面高 | |
若年者 | 425 616 |
359 650 |
425 |
高齢者 | 400 538 |
417 532 |
400 |
いずれも、矢状面で、記録板前端からの奥行きを示す。