重心動揺の計測結果


動作特性 −平成10年度 NEDO20人計測−


 

1.被験者数

  高齢者:12人(60代 3人、70代 5人、80代 4人)

  若年者: 8人(20代 4人、30代 4人)

  80代、20代、30代は男女各2人、60代、70代はいずれも男性が2人

 

2.計測内容

 両足の踵をつけた状態で、開眼立位、閉眼立位、前傾、後傾、左傾、右傾の6姿勢を各20秒間持続し、その間の重心移動軌跡の総延長、外周面積、体を傾けたときの平均重心位置が前後、左右でどの程度移動するかを計測した。

 

3.計測結果

 計測結果を図に示す。

 上表は軌跡総延長、中段の図は外周面積であり、20秒間の6姿勢での動揺を示す。また、下段の図は前傾時と後傾時、左傾時と右傾時それぞれの重心位置の差を示す。

 

 

 

 

 高齢者は若年者と比べて1.5倍程度、動揺が大きいと言われているが、今回の計測でもそのような結果となった。右傾時に高齢者と若年者が逆転しているが、若年者の中に動揺の大きい被験者がいたためである。

 高齢被験者の多くは前傾と比べて後傾のバランスが取りにくいという報告をしており、計測結果からその傾向が読みとれる。