高齢者対応基盤整備データベース
持ち上げ作業時に持てる重さ
■計測内容
日常生活では、テレビや家電・家具などを動かす場合がある。また、就業においては、少し重いダンボールなどを持ち上げたり、積み下ろしをする作業を行ったりする場合がある。そのような場面を想定し、被験者におもりで重さを調整してもらって、持ち上げることができる重さを実際に決めてもらう。
■計測機器
プラスチック製キャリボックス
- 495mm(W)×345mm(D)×235mm(H)
- 重量2.0kgに調整
- おもりは0.25kg、0.5kg、1.0kg
- おもりはプラスチック製ボトルに水を入れたもの
■計測条件
両手 |
条件 |
---|---|
楽に持てる重さ | |
少し努力して持てる重さ | |
できるだけ努力すれば持てる重さ |
■計測方法
測定手順
(1) 作業台の高さを「作業台高さ計測」で得た両手の指位置と同じ指の高さになるように調整する。
(2) 被験者の立ちやすい位置に立ってもらう。
(3) 各条件の重さを決めてもらう。上限(25kg)以上、持てるようであれば口頭で持てる重さがどれくらいかを申告してもらう。
(4) 各条件の重さで、持ち上げ作業をした場合に、どのくらいの時間作業を続けられるか口頭で申告してもらう。
被験者への教示
(1) この計測は荷物の積み降ろし作業をする場合を想定していただき、どのくらいの重さなら持ち上げ作業をスムーズに行えるのかということを知るための計測です。
(2) 測定した結果は様々な設計に利用されるので、決して無理をせず、普段通りに行なってください。
(3) 台の上におかれているおもりを自由に組み合わせて3つの重さ(1.楽に持てる重さ 2.少し努力して持てる重さ 3.できるだけ努力すれば持てる重さ)を決めてください。
■計測結果
計測年:2000年度
計測人数:
年代 | 20~29 | 30~39 | 40~49 | 50~59 | 60~69 | 70~79 | 80~ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 9 | 11 | 10 | 13 | 30 | 28 | 8 | 109 |
女性 | 13 | 9 | 10 | 15 | 29 | 25 | 4 | 105 |
合計 | 22 | 20 | 20 | 28 | 59 | 53 | 12 | 214 |
結果のまとめ:
- 作業としてものを持つ場合では、「できるだけ努力すれば持てる重さ」は高齢者では若年者の7割程度が上限の重さである。数値としては70代では男性10kg、女性7kg程度である。
- 「楽に持てる重さ」は、若年者と高齢者ではほとんど変化は見られず、男性で5kg、女性では4kg程度である。
- 「できるだけ努力すれば持てる重さ」になると個人差が大きくあらわれ、ばらつきが広がる。
- 高齢者は若年者と比べて、筋力が低下している傾向がある。そのため、30代男性が「できるだけ努力すれば持てる重さ」の平均15kg以上を持てる60歳以上の高齢者は15%しかいない。つまり、高齢者の85%は持てないということがわかる。
計測結果:
【凡例】
-○-:できるだけ努力すれば持てる重さ
-△-:少し努力して持てる重さ
-◇-:楽に持てる重さ
■報告書PDF
2000年度 高齢者対応基盤整備計画研究開発 第2編データベース整備(動態・視聴覚特性)より抜粋 p27-30,55-60,174,217-226