聞こえた音の大きさ感に関する高齢者の個人データ(抜粋)
聴覚機能 −平成9年度HQL予備実験−
1.被験者数
合計:40人(10代 1人、20代 12人、40代 3人、50代 5人、60代 11人、70代 6人、80代 2人)
2.計測内容
被験者に、周波数別に大きさの異なる音を提示し、聞こえた感じが「非常に小さい」〜「聞きたくないくらい大きい」までのどれに相当するかについて内観報告を聴取し、記録した。
3.計測結果
計測結果の例として、70代被験者(1名)の結果を図に示す。
計測した周波数は500Hz〜6300Hzまでの12周波数であるが、その内、3周波数の例を示す。
図において横軸は提示した音の大きさを、縦軸は聞こえ方を数値化して示しており、縦軸の数値が小さいときは小さい音であると感じ、大きいときはうるさいと感じていることになる。
また、図の曲線は20代の平均値、計測ポイントを結んだ直線はこの被験者の実測値を示している。
この図から、この高齢被験者は20歳代に比べて聞こえ始める音のレベルが大きく、聞こえる領域では、わずかに音が大きくなっただけでも、急に大きな音になったと感じている様子が伺える。
他の高齢者被験者の計測結果においても、程度の差はあるが同様の傾向が見られ、高齢者の場合「ほどよい大きさの音である」と感じる音圧の範囲が狭くなっていると思われる。