周波数別の純音の高さ感


聴覚特性−平成12年度実験計測−



1.目的


純音を聞いたとき、どの程度の周波数であれば音が高いと感じ、どの程度の周波数であれば音が低いと感じるのか、また年代間に差があるのかどうかを調査する。


2.計測装置・計測条件


(1)試験音


1)種類:周波数 125,250,500,630,1000,1250,1600,2000,2500,3150,4000Hzのサイン波

2)継続時間:1秒

3)提示レベル:55dB


(2)計測室配置図


計測室の配置を次の図に示す。


3.計測方法


(1)計測手順


提示音量の事前確認 → 被験者入室・計測内容の教示 → 周波数別の純音の高さ感計測


(2)事前準備


提示音量の事前確認を行う。(被験者に大音量の提示を行わないため)


(3)被験者入室・テスト内容の教示


1) 入室・着席し、被験者耳位置がスピーカー正面、中央高さ、前方1.5mの位置になるように椅子を調整する。

2) 被験者への教示(例)

・この計測は、高さが異なる音を聞いていただき、その音の高さをどのように感じられるかをお聞きするものです。

・スピーカーからピーという音が出ますので、音の高さを5段階で評価し、記録シートの相当する位置にマークしてください。


(4)周波数別の純音の高さ感計測


1) 提示する音の中で最も低い125Hzと最も高い4000Hzを提示し、これから提示する音がこの2種類の音の高さの間にあることを教示する。

2) 試験音を乱数表にしたがって5秒間隔で提示し、被験者に次の5段階で評価してもらい記録シートに記入してもらう。評価・記録に5秒以上かかるときは記録終了を確認した後に次の試験音を提示する。
評価尺度
低い
やや低い
どちらともいえない
やや高い
高い

3) 計測漏れや記入漏れがないことを確認し、被験者に計測終了を通知する。コメントなどあれば、聴取、記録する。