NITE 平成13-14年度人間特性計測データ

足関節

■計測方向

背屈(伸展)・底屈(屈曲)

 

■計測方法

1.基本姿勢

計測手順

(1) 被験者に計測台に仰向けで寝てもらう。

(2) 計測対象側の脚は股関節及び膝関節が90度になるように下腿固定台に下腿を乗せ、ベルトで固定する。

 

使用機器

・計測台

・下腿固定台

・直角定規

 

注意事項

・股・膝関節の角度は直角であること。

・ベルトの締め付け強さは、計測中に被験者の下腿が動かないように締め付ける。ただし、下腿のうっ血には注意すること。

 

2.装具の装着

計測手順

足底に足関節用固定板を装着する。

 

使用機器

・足関節用固定板

 

注意事項

・固定板は足底を全て覆うように装着すること。

 

3.基準側傾斜計の装着

計測手順

基準側傾斜計を下腿を固定したベルト上面に装着する。

 

使用機器

・基準側傾斜計

 

4.荷重計及び可動側傾斜計の装着

計測手順

(1) 固定板に荷重計を装着する。

(2) 可動側傾斜計を荷重計に装着する。

 

使用機器

・荷重計

・可動側傾斜計

 

注意事項

・荷重計の装着位置は、荷重点が概ね第2中足骨(中指付け根)にくるように装着すること。

 

5.荷重点の計測

計測手順

足根関節点から荷重点までの投影距離を計測する。

 

使用機器

・桿状計(アントロポメータ)

 

6.補正データの取得(角度初期値計測)

計測手順

計測者は被験者の足関節が0度になるように静かに固定し、角度計のデータを取得する。

 

使用機器

・直角定規

 

注意事項

・補助者は直角定規を被験者の足関節にあてがい、足関節が0度になっているか否かを確認する。

 

7.背屈(伸展)方向計測開始肢位

計測手順

(1) 被験者に下肢を脱力するように指示する。

(2) 計測は脱力した位置から始める。

 

注意事項

・計測者は荷重計を上下に動かし、被験者の力が抜けているか否かを確認すること。被験者の力が抜けていない場合は、口頭にて力を抜くように指示する。

・補助者は被験者の下肢が動かないように被験者の膝を手で押さえる。

 

8.背屈(伸展)方向計測 (計測回数3回)

計測手順

計測者は固定板に対し垂直に伸展方向へ慣性力が働かないようにゆっくり押す。

 

注意事項

・計測終了のタイミングは、被験者が可動限界を申告した時点または可動側傾斜計の角度値が一定になった時点とする。

 

9.荷重計及び可動側傾斜計の装着

計測手順

(1) 固定板は、そのまま装着しておく。

(2) 荷重計を外し、足の甲側に荷重計を付け直す。

(3) 可動側傾斜計を荷重計に装着する。

 

使用機器

・荷重計

・可動側傾斜計

 

注意事項

・可動側傾斜計の装着位置は、荷重点が概ね第2中足骨(中指付け根)にくるように装着すること。

 

10.荷重点の計測

計測手順

足根関節点から荷重点までの投影距離を計測する。

 

使用機器

・桿状計(アントロポメータ)

 

11.補正データの取得(角度初期値計測)

計測手順

計測者は被験者の足関節が0度になるように固定し、角度計のデータを取得する。

 

使用機器

・直角定規

 

注意事項

・補助者は直角定規を被験者の足関節にあてがい、足関節が0度になっているか否かを確認する

 

12.底屈(屈曲)方向計測開始肢位

計測手順

(1) 被験者に下肢を脱力するように指示する。

(2) 計測は脱力した位置から始める。

 

注意事項

・計測者は荷重計を上下に動かし、被験者の力が抜けているか否かを確認すること。被験者の力が抜けていない場合は、口頭にて力を抜くように指示する。

・補助者は被験者の下肢が動かないように被験者の膝を手で押さえる。

 

13.底屈(屈曲)方向計測 (計測回数3回)

計測手順

計測者は足の甲に対し垂直に屈曲方向へ慣性力が働かないようにゆっくり押す。

 

注意事項

・計測終了のタイミングは、被験者が可動限界を申告した時点または可動側傾斜計の角度値が一定になった時点とする。

 

計測結果の生データダウンロード